私たちのまち・岡山を考える市民のつどい 2023
市民のつどい2023テーマ
つながりの輪を拡げ、
いのちとくらしが尊重される岡山を共に創りあげよう
市民や市職員などさまざまな立場の人がつどい、市政全体について自由に話し合える場として開催している「市民のつどい」は30回目を迎えます。
誰もが安心して暮らすことができ、だれもが「住んでいてよかった」「住み続けたい」と思う岡山市をめざし、みんなで「市民のつどい」に集まり、市政とくらし、地方自治を学び語り合いましょう。
※市民のつどいの申し込みは、只今準備中です。しばらくお待ちください。

▶目次
1.概要
2.記念講演
3.分科会
4.映画
5.映画参加費
6.申込み方法
7.リーフレット
9.お問い合わせ
1.概要
■2023年 9月10日(日)
記念講演・分科会
◆10:00開会(9:30開場)
〇記念講演
演題「共に生きるとは何か-難民の声、家族の歴史から考えた多様性ー」
▶講師: 安田 菜津紀さん
(認定NPO法人Dialogue for People 副代表/フォトジャーナリスト)
◆13:00~17:00(予定)
〇4つの分科会
【ところ】
岡山市勤労者福祉センター
(岡山市北区春日町5-6)
■2023年9月9日(土)
映画「やまぶき」
(山﨑樹一郎監督作品)
※上映後、監督の舞台挨拶があります。
【と き】
1回目 14:00(予定)
2回目 17:30(予定)
【ところ】
山陽新聞社 さん太ホール
(岡山市北区柳町2丁目1-1)
1
2.記念講演
【と き】
2023年9月10日(土)
10:00~12:00
(開場9:30)
【ところ】
岡山市勤労者福祉センター
(岡山市北区春日町5-6)
■演題
「共に生きるとは何か-難民の声、家族の歴史から考えた多様性ー」
▶講師 安田 菜津紀さん
(認定NPO法人Dialogue for People 副代表/フォトジャーナリスト)

1987年神奈川県生まれ。認定NPO法人Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)フォトジャーナリスト。同団体の副代表。16歳のとき、「国境なき子どもたち」友情のレポーターとしてカンボジアで貧困にさらされる子どもたちを取材。現在、東南アジア、中東、アフリカ、日本国内で難民や貧困、災害の取材を進める。
東日本大震災以降は陸前高田市を中心に、被災地を記録し続けている。
著書に『写真で伝える仕事 -世界の子どもたちと向き合って-』(日本写真企画)、他。
上智大学卒。現在、TBSテレビ『サンデーモーニング』にコメンテーターとして出演中。
©Dialogue for People
3.分科会
【と き】
2023年 9月9日(土)
13:00~17:00
【ところ】
岡山市勤労者福祉センター
(岡山市北区春日町5-6)
各分科会の詳細はこちらから
▶第1分科会 教育・子育て (部屋未定)
▶第2分科会 保健・福祉・医療 (部屋未定)
▶第3分科会 まちづくり (部屋未定)
▶第4分科会 平和 (部屋未定)
1
4.映 画
【と き】
2023年 9月9日(土)
【ところ】
山陽新聞社 さん太ホール
(岡山市北区柳町2丁目1-1)
■1回目 14:00予定
■2回目 17:30予定
映画「 やまぶき 」
上映後、山﨑樹一郎監督の舞台挨拶があります!!


1
©2022FILM UNION MANIWA SURVIVANCE
1
5.参加費
参加費の詳細についてはしばらくお待ちください。
1
6.申し込み方法
お申し込みの詳細についてはしばらくお待ちください。
1
7.リーフレット
1リーフレットについてはしばらくお待ちください。
1
9.お問い合わせ
私たちのまち・岡山を考える 市民のつどい実行委員会
事務局:岡山市職員労働組合
〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 岡山市役所本庁舎9F
Tel(086)232-9714
Fax (086)232-5317
E-mail:tudoi@ocwu.jp