【報告】学校給食をつくって味わおう

イベント

★2023年6月17日(土)に、西大寺緑百花プラザで「学校給食の役割をもっと知って! 学校給食をつくって味わおう」を開催しました。家族で学校給食メニューを作りながら、学校給食の役割や現状について知ってもらう取り組みです。当日は、9家族22名に参加していただきました。

★まずはみんなで、学校給食について学びました。

*使用したパワーポイントはこちらからご覧いただけます。

★学んだあとは「実践(調理)」です。

★出来上がった料理をみんなで頂きました。

★「ごちそうさま」のあと、小グループに分かれて学校給食について語り合いました

★各グループで話された主な内容
・鳥取にいた時と比較すると、岡山市の給食は品数が少ないような気がする。
・主菜・副菜・汁とかあった。単価のわりに品数が少ない。
・食器がステンレスなのにびっくりした。食欲がわかない。
→食器など消毒のためのスペースが限られるのでステンレス食器である。
・1食単価に燃料費が含まれているから食材費を圧迫している。
・給食の形は自治体によって大きく違う。品数は岡山市は既製品を使わず、すべて手作りなので限られてくる。
・現在は栄養士・調理員の人員が足りない。学校給食は大量調理で家庭の調理とは違う。
・給食の品数を増やすことについて、学校ごとに献立ができるなら、PTAから言える。
・子どもの少学校では子どもが給食を食べている様子を見る見学はあるが、給食試食会は行われていない。コロナ禍からか?中学校では昨年から試食かはあったが自分はいけなかった。
今日、初めて給食を食べた。
・中学校では給食の残量が多く、給食費がもったいない。先生自身が好き嫌いがあり、子どもの食育(給食)指導ができていない。牛乳の残りが多い。
・給食ではくだもの(みかん、リンゴ、メロン、スイカなど)を3回洗うとお母さんが聞いて、驚いていた。その家では、果物は洗わずに切ったりして食べると言っていた。
→給食は野菜も3回洗い、サラダも生でなく茹でた野菜を和える。衛生管理の徹底。
★参加者アンケートから
〇今回、新たな気づき(初めて知ったこと)はありましたか? 
 また、それはどんなことでしたか?
  ・センター調理法のデメリット。
  ・学校で作っている給食が民間?になること。
  ・市内の給食実施状況。
  ・学校に管理栄養士さんを配置してほしい。
  ・自校調理の学校でも7,給食の食材調達ができなくなっていること。
  ・来年度から給食費が引き落としになるとは思わなかった。

〇(これからの)学校給食に“必要なコト”は何だと思われますか?
  ・民間ではなく、直営の自校調理を維持してほしい。
  ・地域性や子どもの授業に合わせた「おいしい」メニュー。
  ・30品目1日に食べられるように食材の種類を増やしてほしい。ご飯、主菜、副菜、お汁というように種類を増やしてほしい。地産地消を地元オリジナルの味などを体験すること。
  ・提供された給食を子どもたちが食べること。フードロスを減らすこと。
  ・牛乳ビンを牛乳パックに変更してほしい。牛乳の量が多い。よく割る。
  ・もっと『給食』について知る機会。

〇上記のコトを実現するためには何が必要だと思われますか?
  ・給食の授業をする(中学校では1時間でも)
  ・家庭と学校との連携
  ・学校ごとに栄養士さんときれいな調理場
  ・市の予算

〇今回のイベントについて、全体的なご感想をおきかせください。
  ・家ではなかなか子どもと一緒に料理をすることがないので、この企画で親子で楽しく作れたので良かったです。
  ・楽しかった。おいしかった。みそ汁がとてもおいしかったです。との子供の声です。
  ・給食センター化どうにかならんかな。自分の学校だけでも自校にしといてほしい。
  ・栄養士さんから直接話が聞けてよかった。
  ・食べることの大切さ。給食のありがたさ。

9/12に市長候補予定者との懇談会を企画

イベント

 8月31日に、岡山市長選挙への立候補を予定している方(大森雅夫さん(現市長)、浦上雅彦さん(元市議会議長))に、下記の案内をお届けしました。

konndan

みなさんも是非、ご参加を


 ただし、緊急事態宣言の最終日(予定)なので、会場への参加はご遠慮ください。
 当日は、ZOOMウエビナーを利用したネット配信を行います。
 登録は不要です。
 当日、下記のアドレスをクリックしていただくと、リアルタイムでご覧いただけるように準備しています。(不測の事態で視聴いただけない場合は、後日、コチラで録画をご覧いただけるようにいたします。)

https://us06web.zoom.us/j/88153491436